刊行物
雑誌「腎不全を生きる」
VOL.1〜70までの内容
目次は表紙をクリックしてご覧下さい。
雑誌は賛助会員様に会員特典として配布しているため、VOL.66〜70に関しましては目次のみご覧いただけます。
それ以前の内容は表紙をクリックしてご覧下さい。
-
VOL.70,2024
「透析患者さんの食事〜新しい考え方〜」 -
VOL.69,2024
「透析患者さんが知っておきたい検査値」 VOL.68,2023
「透析患者さんの便通を整える」VOL.67,2023
「いろいろな透析療法を知ろう」VOL.66,2022
「バスキュラーアクセス(シャント)を考える」VOL.65,2022
「透析患者さんのがんについて学ぶ」VOL.64,2021
「透析患者さんの感染症について考える」VOL.63,2021
「飲んでいるクスリをよく知りましょう」VOL.62,2020
「透析困難症の隠れた原因」VOL.61,2020
「透析困難症の隠れた原因~心臓弁膜症について」VOL.60,2019
「透析患者さんの骨と歯を考える」VOL.59,2019
「移植を考える」VOL.58,2018
「透析患者さんに知ってほしいフレイル・サルコニペア」VOL.57,2018
「透析患者さんの糖尿病を改めて考える」VOL.56,2017
「透析患者さんの脳の病気や認知症を考える」VOL.55,2017
「透析患者さんの肝臓を考える」VOL.54,2016
「透析患者さんの足を守る」VOL.53,2016
「胃と腸を守ろう~消化管を考える」VOL.52,2015
「透析患者さんの健康寿命を延ばそう」VOL.51,2015
「透析患者さんの整形外科的な問題②」VOL.50,2014
「透析患者さんの整形外科的な問題①」VOL.49,2014
「心臓が悪いとき」VOL.48,2013
「よい透析を考える」VOL.47,2013
VOL.46,2012
「透析患者さんの良い眠りを考える」VOL.45,2012
VOL.44,2011
「いろいろな透析」VOL.43,2011
VOL.42,2010
「腎移植」VOL.41,2010
VOL.40,2009
「透析患者さんのクスリ」VOL.39,2009
VOL.38,2008
「透析患者さんのための運動療法」VOL.37,2008
VOL.36,2007
「食事療法について」VOL.35,2007
VOL.34,2006
「旅行を楽しもう」VOL.33,2006
VOL.32,2005
「新潟県中越地震に学ぶ」VOL.31,2005
VOL.30,2004
VOL.29,2003
VOL.28,2002
VOL.27,2001
VOL.26,2000
VOL.25,1999
VOL.24,1998
VOL.23,NO.1,1997
VOL.22,NO.1,1996
VOL.21,NO.1,1995
VOL.20,NO.1,1994
VOL.19,NO.1,1993
VOL.18,NO.1,1992
VOL.17,NO.1,1991
VOL.16,NO.1,1990
VOL.15,NO.1,1989
VOL.14,NO.1,1988
VOL.13,NO.1,1987
VOL.12,NO.1,1986
VOL.11,NO.1,1985
VOL.10,NO.1,1984
VOL.9,NO.1,1983
VOL.8,NO.1,1982
VOL.7,NO.1,1981
VOL.6,NO.1,1979
VOL.5,NO.1,1978
VOL.4,NO.2,1977
VOL.4,NO.1,1977
VOL.3,NO.1,1976
VOL.2,NO.1,1975
VOL.1,NO.2,1974
VOL.1,NO.1,1974